 |
|
|
|
|
C マンション設備
目次 エレベーター
給排水設備
電気設備
|
|
●エレベーター |
|
|
|
|
|
京都エレベータ株式会社 |
■主な業務内容 |
エレベ−タ・立体駐車装置及びビル設備のメンテナンス業務 屋上緑化事業 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒600-8352 京都市下京区岩上通高辻下る吉文字町475 |
【TEL】 |
075-822-0420 |
【FAX】 |
075-822-0578 |
【URL】 |
http://www.kyoto-elevator.com/ |
【担当者】 |
岩島 伸二 |
【E−mail】 |
ke@kyoto-elevator.com |
■企業データ |
【代表者】 |
岩島 伸二 |
【資本金】 |
1000万円(前年度売上高4億4500万円) |
【社員数】 |
32名 |
【現場代理人数】 |
|
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
1983年12月設立、1986年10月に本格的に事業展開を始め、京都、滋賀をエリアとしてエレベ−タのメンテナンスを主として取り扱い他に、多段式立体駐車装置等のメンテナンスも行っております。毎年着実に売上を伸ばしています。
また、近年はその実績をご評価いただき、松下電工株式会社や住友重機械工業株式会社、ローム株式会社など大手企業や京都市を始め滋賀県や大津市、草津市、栗東市等官公庁からも契約依頼が多数よせられています。現在エレベ−タほか保守契約台数約1200台弱あり。毎年80〜100台程度新規契約を伸ばしています。 |
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
|
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
68件
|
20件
|
02年度 |
75件
|
23件
|
03年度 |
85件
|
27件
|
04年度 |
90件 |
28件 |
05年度 |
115件 |
30件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
|
■管対協での主な実績 |
リライブ堀川(68戸) |
サニーハイム金閣寺 |
京都堀川グランドハイツ(84戸) |
シンフォニー西ノ京円町(39戸) |
グローバル宇治木幡(82戸) |
グローバル草津団地(198戸) |
ライオンズマンション山科音羽 |
レックスガーデン大津南郷リオ(107戸) |
ライオンズマンション長岡天神 |
ロイヤルリゾート琵琶湖(53戸) |
グローバル堅田(140戸) |
京都堀川グランドハイツ |
ラヴェール烏丸御池(29戸) |
ルシェル山科森野町2番館(55戸) |
コスモ守山3番館(38戸) |
コスモ東山(39戸) |
|
■PR |
弊社の経営理念は
1. お客様第一主義を貫き、24時間の技術サービスを通して社会に貢献します。
2. 経営者も社員もお互いの能力を高め、働き甲斐のある企業風土を作ります。
3. 技を磨き、知恵を絞り、熱意を持って行動し、企業目標と一人一人の社員の自己実現に向かい努力しつづけます。
お客様のお役に立つ事が企業発展の源と認識し、成長し続ける事が社会に貢献する事と考え、お役に立つ為の努力は惜しみません。
毎月のエレベ−タメンテナンス費用の負担を低減させながら、安全で快適な移動空間をお届けする事が弊社の社会的使命と認識し、お客様にご満足いただけるサービスを提供いたします。エレベ−タのリニューアルを含め,なんなりとご相談下さい。 |
|
|
|
|
|
|
三和エレベータサービス株式会社 |
■主な業務内容 |
エレベ−タ−、エスカレ−タ−、小荷物専用昇降機の保守保守点検 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒602-0956 京都市上京区元誓願寺通東堀川東入ル西町454 |
【TEL】 |
075-432-6821 |
【FAX】 |
075-432-6835 |
【URL】 |
http://www.sanwaelevator.com |
【担当者】 |
石田 敦、石谷 晶 |
【E−mail】 |
eigyo-bu@sanwaelevator.com |
■企業データ |
【代表者】 |
池田 篤 |
【資本金】 |
2000万円(前年度売上高4億3900万円) |
【社員数】 |
40名 |
【現場代理人数】 |
|
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
1966年6月
|
ビルサービスエンジニアリング三和商事株式会社を京都市中京区に設立。メーカーに属さない独立系エレベ−タ−メンテナンスの草分け的存在として、管理お得意様に認められ発足(この日を境に、エレベ−タ−サ−ビスも競争の時代となる) |
1968年10月
|
京都府私立病院協会(後に京都府病院共同組合)の指定業者としてサ−ビスを開始。 |
1973年7月 |
サービス部門独立。三和エレベ−タ−サ−ビス株式会社を中京に設立 |
1981年10月 |
京都府建設業者登録 |
1990年4月 |
京滋マンション管理対策協議会の推薦を受ける |
1993年7月 |
上京区に本社ビル新築移転 |
2000年4月 |
伏見出張所開設 |
2000年12月 |
福知山出張所開設 |
2002年6月 |
資本金2000万円に増資 |
2004年2月 |
ISO9001認証取得 |
2004年4月 |
滋賀サービスステーション開設 |
2005年6月 |
池田篤専務が代表取締役社長に池田實社長が代表取締役会長に就任。 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
|
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
71件
|
34件
|
02年度 |
81件
|
35件
|
03年度 |
84件
|
37件
|
04年度 |
88件 |
39件 |
05年度 |
93件 |
42件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
分譲マンション |
7台 |
病院 |
10台 |
商業ビル |
5台 |
ホテル・工場等 |
10台 |
|
■管対協での主な実績 |
吉祥院ガーデンハイツ(413戸) |
コープ鴨川A棟(66戸) |
朱雀ハイツ(42戸) |
マンハイム鴨川(119戸) |
マンハイム五条(345戸) |
|
|
|
■PR |
京滋を中心としたお客様に支えられて、40年にわたる実績を重ねてきた弊社は、独立系ならではのきめ細かな個別対応で、メーカー系列メンテナンスでは得られないご満足を提供してまいりました。
また、品質マネジメントシステムISO9001認証取得、環境マネジメントISO14001の認証を取得し、社員一人一人の意識を高め、向上心を持った確かな技術・安全・安心を提供し続けております。
マンションの代表的な設備の1つとしてのエレベーターが、業者任せや業者主導になっていると感じておられる管理組合・理事長様にご一報いただけることを、心からお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
三菱電機ビルテクノサービス株式会社 |
■主な業務内容 |
設備・建物トータルサービス業
昇降機保守・修理、空調機保守・修理、マンション設備・建物診断、防犯カメラ他セキュリティ、各設備更新・修理、設備遠隔監視、マンション管理 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒604-8162 京都市中京区烏丸通六角下る
カラスマプラザ21ビル内4F |
【TEL】 |
075-211-3436 |
【FAX】 |
075-256-1314 |
【URL】 |
http://www.meltec.co.jp/ |
【担当者】 |
青木 弘之 |
【E−mail】 |
|
■企業データ |
【代表者】 |
岡部 季生
|
【資本金】 |
50億円(前年度売上高2884億円) |
【社員数】 |
|
【現場代理人数】 |
|
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
|
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
5件
|
1件
|
02年度 |
14件
|
5件
|
03年度 |
25件
|
7件
|
04年度 |
35件 |
11件 |
05年度 |
97件 |
10件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
受注金額9600万円
|
■管対協での主な実績 |
山科南団地 |
給水設備更新 |
賀陽コーポラス |
エレベーターリニューアル |
西大路ハイム |
エレベーターリニューアル |
山科椥辻団地マンション
|
塔屋漏水改修 |
エルコート御所南 |
防犯カメラ取付 |
九条住宅 |
エレベーターリニューアル |
向島ニュータウン第3街区G棟 |
エレベータリニューアル・防犯カメラ取り付け |
|
■PR |
より快適なマンション空間環境づくりを通じ、豊かな人間社会の実現に貢献させて頂きます。
1.設備遠隔監視システム
マンション設備を24時間、365日監視し、万一の場合、迅速・的確な対応を行います。
2.設備管理サービス
マンションの昇降機・受変電設備・給排水、衛生設備、通信設備、防犯、防災設備・出入り口設備の修理・更新等及び管理においてトータル価値を高めます。
3.マンション診断・コンサルティング
建物・設備は経年的に劣化が進みます。
建築時には最新の設備であっても「設備の運転効率や安全性が低い」「防犯設備が不安」など様々な問題が生じてきます。これらの問題に対して的確に判断し改善策をご提案するのが「マンション診断」です。
最近のご依頼・商談状況
1.防犯カメラの新規取り付け及び更新
2.防犯カメラの記録装置の見直し「テープ式からデジタルレコーダー式」へ
3.エレベータのリニューアル
4.玄関オートロックシステム
5.給排水管の対策
6.専用部分の電気容量の向上
いつでもお気軽にご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
株式会社日立ビルシステム |
■主な業務内容 |
昇降機、冷凍空調装置、自動トドア、防犯カメラ監視システム、給排水、消防設備、電気設備、中央監視設備、ビルケア・パーキングシステム等、ビル設備に必要な機器の販売・据付・改造修理、更新及び設計
・ ビル設備メンテナンス、診断、リニューアル、コンサルタント
・ ビル遠隔監視制御サービス、環境衛生管理
・ 保安警備、運営管理、受信・発信代行サービス
|
■連絡先 |
【住所】 |
〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町5 古橋ビル別館 |
【TEL】 |
075-801-7853 |
【FAX】 |
075-842-0368 |
【URL】 |
http://www.hbs.co.jp/ |
【担当者】 |
有川 公弥 |
【E−mail】 |
|
■企業データ |
【代表者】 |
高橋 秀明 |
【資本金】 |
51億円(前年度売上高2183億円) |
【社員数】 |
5230名 |
【現場代理人数】 |
|
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
1956年 |
株式会社日立製作所よりエレベーターの保守及び修理業務を継承し創立 |
1961年
|
エレベーターの据付工事を開始。
エレベーター、冷暖房装置、電気照明機器、その他ビル設備に必要-な一切の機器の販売を開始 |
1983年 |
各種ビル設備の監視、制御並びにビル管理業務を開始 |
1985年 |
土木及び建築工事業を開始 |
1991年
|
商号を日立エレベーターサービス株式会社から株式会社日立ビルシステムサービスに変更 |
1996年
|
商号を株式会社日立ビルシステムサービスから株式会社日立ビルシステムに変更 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
|
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
|
|
02年度 |
|
|
03年度 |
|
|
04年度 |
|
|
05年度 |
|
|
|
■過去5年間での最大受注物件 |
2000年 金沢八景ローズマンション 修繕工事 受注金額7100万円 |
■管対協での主な実績 |
1996年 |
ファミール伏見 |
昇降機リニューアル工事 |
1997年 |
山科南団地 |
昇降機リニューアル工事 |
1997年 |
山科A・B棟住宅 |
昇降機リニューアル工事 |
1998年
|
ルネ大津団地 |
昇降機リニューアル工事 |
2000年 |
桂グランドハイツ |
昇降機リニューアル工事 |
|
■PR |
「安全」「安心」「快適」はビルケアのキーワード。
昇降機等ビル設備機器の販売・施工、メンテナンス、リニューアルからビルの総合管理まで、総合エンジニアリングサービスで、快適なビル環境を創造します。ビルやマンションは、経済性・効率性を追求するだけでなく人々が快適で安心して過せる生活空間でなければなりません。 日立ビルシステムは、エレベーター・エスカレーター、冷凍・空調設備を始め、ビル設備機器の販売・施工・メンテナンス・リニューアル、さらに遠隔監視制御、防犯・防災まで総合的にビル機能をシステムでとらえ、より安全で快適な環境を一貫した体制で実現しています。
その企業理念の象徴が、マーケッティングブランド『BUIL CARE』。21世紀のビルやマンションの環境を真剣に考え、人々の生活空間をいきいきと躍動させる技術とシステムを提供する企業を目指しています。「働く・住む」暮らしの基本となる全てのビル機能と環境をシステムで捉えたトータルなエンジニアリングシステムサービス。 ビルケアは、いつも一歩、先をみつめています。
そして、お客様の良き『ベスト・ソリューション・パートナー』を目指しております。
≪ダブルセキュリティ≫
エントランスとエレベータが連動した二重のチェックで、快適なマンションライフを
居住者のひとりひとりが安心・快適な暮らしを送る為に、マンションのセキュリティ対策は今や欠かせないものとなりました。中でも、不特定多数の人たちが利用する共用部のチェックは、マンション管理の重要な課題となっています。
日立「ダブルセキュリティ」は、エントランスとエレベータのダブルセキュリティで犯罪やいたずらの抑止効果をさらに向上。オーナー、居住者のみなさまに、もっと安心・快適に暮らせる環境をご提供いたします。
●お知らせ
関西BUIL CAREソリューションプラザ(本町)
「 関西BUIL CAREソリューションプラザ」では、日立ビルシステムの幅広い製品やサービスをご紹介しながら、皆様のビル運営・管理に必要なさまざまなソリューションをご提案いたします。
また、わたしたちが誇るネットワークとフットワークの中枢である「管制センター」を実際にご覧いただくことができます。
ビルやマンションのお悩みを解決する場として、お気軽にご利用ください。
|
|
|
|
|
|
|
●給排水設備 |
|
|
|
|
|
日本水理株式会社 |
■主な業務内容 |
マンション設備診断・給排水設備改修工事・配水管洗浄・水槽清掃・設備保守点検 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒601-8141 京都市南区卯ノ花70-1 |
【TEL】 |
075-692-1851 |
【FAX】 |
075-692-1853 |
【担当者】 |
能登 恒彦 |
【E−mail】 |
suiri@silver.ocn.ne.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
小久保 和則 |
【資本金】 |
9800万円 |
【社員数】 |
145名 |
【現場代理人数】 |
|
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
1974年 |
創業 |
1985年
|
京都支店開設 |
2000年 |
京都分室開設 |
|
■施工体制 |
水槽、排水管洗浄については、全て社員で実施し、安全・マナーを徹底させている。改修工事においては、診断から長期計画、改修までトータルにアドバイスし、工事中は常駐管理を徹底し、居住者の安全管理を優先いたします。 |
■アフターケア |
メンテナンス物件は24時間対応。各改修工事は、工事保証1年〜10年。洗浄の保証は、1年・2年。 |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
件
|
62件
|
02年度 |
件
|
70件
|
03年度 |
件
|
76件
|
04年度 |
件 |
80件 |
05年度 |
件 |
85件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
|
■管対協での主な実績 |
2000年 |
ルミエール西京極〈187戸〉 |
結送水管引替 |
|
メガロコーポ西陣〈405戸〉 |
1F天井横引排水管引替 |
|
マンハイム五条〈345戸〉 |
共用給水管更新 |
|
ユニ宇治マンション〈387戸〉 |
1F床下横引排水管引替 |
|
深草西浦住宅〈241戸〉 |
受水槽ライニング、高架水槽交換 |
2001年 |
インペリアル松ヶ崎〈48戸) |
専有部給水管引替 |
|
マンハイム五条〈345戸〉 |
専有部・共用部排水管改修 |
|
タウンハイツ嵐山〈91戸〉 |
共用排水管引替 |
|
ルミエール西京極〈187戸〉 |
共用排水管改修 |
2002年 |
衣笠グリーンハイツ〈148戸〉 |
共用給水管引替 |
|
山科音羽マンション〈212戸〉 |
排水管改修 |
|
インペリアル五条〈38戸) |
給水設備改修 |
|
桂ガーデンハイツ〈223戸〉 |
共用給水管改修 |
2003年 |
友禅ハイツ〈110戸〉 |
給排水設備改修 |
|
京都桃山プラザ〈66戸〉 |
給排水設備改修 |
|
山科椥辻団地マンション〈216戸〉 |
給水設備改修 |
|
向島第3街区B棟(175戸) |
給排水設備改修 |
|
向島ニュータウン第3街区G棟(175戸) |
流し共用排水管改修 |
|
山科A・B棟住宅(420戸) |
排水設備改修 |
|
ユニ宇治川マンション(235戸) |
床下排水管改修 |
|
二条プラザ(121戸) |
共用排水管改修 |
|
守山アーバンライフ(95戸) |
給排水管改修 |
2004年 |
向島第3街区G棟(175戸) |
共用給水管改修 |
|
山科A・B棟住宅(420戸) |
給水枝管他改修 |
|
マンハイム鴨川(119戸) |
排水設備改修 |
|
西大路ガーデンハイム(172戸) |
給水設備改修 |
2005年 |
シャルム大津(129戸) |
排水設備改修工事 |
|
男山第2住宅(450戸) |
雑排水管・給水管改修工事 |
|
■PR |
|
|
|
|
|
|
|
日本設備工業株式会社 大阪支店 |
■主な業務内容 |
・空調換気設備における新設、リニューアル、リフォーム工事の設計・施工
・給排水衛生設備における新設、リニューアル、リフォーム工事の設計 施工
・給水管のNT(エヌティー)工法による管更生工事
・排水管のRe−FLOW(リフロー)工法による管更生工事 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒540-6114 大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー |
【TEL】 |
06-6920-9201 |
【FAX】 |
06-6920-9202 |
【URL】 |
http://www.nihonsetsubi.co.jp/ |
【担当者】 |
関口 滋 宮本 正則 |
【E−mail】 |
osaka-mana-dp@nihonsetsubi.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
武藤 謙人 |
【資本金】 |
4億6000万円(前年度売上高164億5300万円) |
【社員数】 |
270名 |
【現場代理人数】 |
179名 |
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
1966年 |
設立 |
1968年 |
建設大臣登録 |
1968年 |
大阪支店開設 |
1973年 |
一般(建設大臣許可)第2102号 |
1983年 |
全社OA化 |
1996年 |
給水管更生技術NT工法で審査証明取得。審査証明第9603号 |
1996年 |
資本金を4億6000万円に増資 |
1999年 |
国際品質規格ISO9001を取得。JMAQA-461 |
2001年 |
給水管更生技術NT工法の審査証明を更新。審査証明第0103号 |
2001年 |
排水管更生技術Re-FLOW工法で審査証明を取得。審査証明第0107号 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
2% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
2件
|
件
|
02年度 |
件
|
件
|
03年度 |
6件
|
件
|
04年度 |
件
|
件
|
05年度 |
件
|
件
|
|
■過去5年間での最大受注物件 |
受注金額8億2400万円 |
■管対協での主な実績 |
|
■PR |
弊社は設立当初から設備の改修を手がけ40年近くの経験を有します。特にマンションの給排水設備には、更新工事はもちろん給水管更生技術NT(エヌティー)工法、排水管更生技術のRe-FLOW(リフロー)工法で審査証明を取得し、関連する特許も多数有しており、優れた技術と豊富なノウハウを有し、高い評価をいただいています。 |
|
|
|
|
|
|
影近設備工業株式会社 |
■主な業務内容 |
給排水衛生、消火、空気調和設備に関する設計、施工
|
|
■連絡先 |
【住所】 |
〒606-8267 京都市左京区北白川西町83番地 |
【TEL】 |
075-761-8191 |
【FAX】 |
075-752-1794 |
【URL】 |
http://www.kagechika.co.jp |
【担当者】 |
古川博喜 |
【E−mail】 |
eigyou@kagechika.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
中村一二三 |
【資本金】 |
9980万円 |
【社員数】 |
59名 |
【現場代理人数】 |
33名 |
【常雇工数】 |
0名 |
■沿革 |
1951年 |
(株)影近工業所設立 |
1955年 |
影近設備工業(株)に名称変更 |
1966年 |
大津営業所開設 |
1974年 |
影近メンテナンスを設立 |
1975年 |
大阪営業所開設 |
1994年 |
東一条ビルを新築 |
1999年 |
ISO9002認証取得 |
2000年 |
創立50周年を迎える |
2001年 |
ISO14001認証取得 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
0.4% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
7件
|
0件
|
02年度 |
2件
|
0件
|
03年度 |
0件
|
0件
|
04年度 |
1件 |
0件 |
05年度 |
件 |
件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
八尾合同宿舎受水槽設置等工事 (8221万円) |
■管対協での主な実績 |
吉祥院ガーデンハイツ、西京極大門ハイツ、鳥羽街道団地、桂グランドハイツ、マンハイム山科他、埋設ガス配管の老朽化に伴う、配管引き替え改修工事 |
■PR |
わが社では、地元京都を中心に、ビル、病院、工場、学校、住宅などの建築物の給排水、消火、空気調和設備の設計と施工を行い、今年で56期を迎えました。また、メンテナンス部門の影近メンテナンスを設立し、建築設備に関して最後まで責任を持つ体制を確立しています。国際規格であるISOの品質・環境方針に沿い、「お客様第一主義」のもと、本物のよい仕事を目指しています。 |
|
|
●電気設備 |
|
|
|
|
株式会社ハンシン電気 |
■主な業務内容 |
電気設備工事業・電気通信工事業・消防設備工事業
|
■連絡先 |
【住所】 |
〒615-0863 京都市右京区西京極堤町43-13 |
【TEL】 |
075-321-5473 |
【FAX】 |
075-321-0303 |
【URL】 |
|
【担当者】 |
田中 繁信 |
【E−mail】 |
hanshin@minos.ocn.ne.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
田中 繁信 |
【資本金】 |
1000万円(前年度売上高1億7000万円) |
【社員数】 |
7名 |
【現場代理人数】 |
3名 |
【常雇工数】 |
10名 |
■沿革 |
1978年 |
設立 |
1981年 |
法人設立。有限会社繁信電気工業 |
1985年 |
組織変更。繁信電気工業株式会社 |
1987年 |
社名変更。株式会社ハンシン電気 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
45% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
16件
|
8件
|
02年度 |
23件
|
12件
|
03年度 |
16件
|
8件
|
04年度 |
30件 |
13件 |
05年度 |
38件 |
15件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
受注金額5600万円
|
■管対協での主な実績 |
九条住宅(245戸) |
電灯幹線(60A化)改修工事その他工事 |
マンハイム五条(345戸) |
エントランス改修工事 |
ユニ宇治川マンション(235戸) |
電灯設備改修工事 |
労住まきのハイツ(380戸) |
電灯幹線(60A化)改修工事 |
醍醐上の山団地(222戸) |
電灯幹線(60A)改修工事、屋外灯改修工事 |
山科音羽マンション(212戸) |
電灯幹線(60A)改修工事 |
ネオコーポ太秦(135戸) |
電灯幹線(60A)改修工事 |
|
■PR |
電気設備にも寿命があります。
IH機器を使用したいが容量が足らない・省エネ効果を高めたい・防災・セキュリティ設備の充実など、社会的に求められるレベルは年々高くなっています。
建物を長期にわたり機能的に使用するためには、これらを基本に経済状況や社会情勢を考慮に入れた長期修繕計画を策定し、それに基づいてリニューアルすることが必要です。
リニューアルには、建物に新たな命を与え、施設の寿命を延ばし機能性能を向上させるという大きな意味があります。
当社は、公団住宅電気設備工事のメンテナンス26年の実績を有し、また、管対協のパートナー企業として分譲マンションの電気設備に従事させていただいております。
電気・消防・防災に関することは何でもご用命下さい。 |
|
|
|
|
|
|
株式会社岡崎電工 |
■主な業務内容 |
1
|
電力容量のアップに伴う、電気幹線設備の改修から、受変電設備設計施工。定期点検から電力契約の合理化(省エネ対策)までサポートします |
2
|
照明やスイッチ・コンセントの取替から増設まで、お客様の意向にそったプランづくり施工を行います。 |
3 |
集合インターホン設備(テレビモニター付及び電気錠)の施工改修を行います。 |
4 |
防犯システム及び各種監視システムの設計施工いたします。 |
5 |
ネットワーク設備(光ファイバー、LAN)のプランづくりから施工までを行います。 |
6 |
テレビの地上デジタル放送化に伴うテレビ共聴設備改修工事を行います。 |
7 |
エアコン設置から換気扇の新設及び改修、ダクト工事の点検改修を行います。 |
8 |
消防法に準じた消防設備の新設、法定点検及び法令に準じた改修工事を行います。 |
9 |
中古マンション(不動産)の仲介及びリフォーム提案・施工を行います。 |
|
■連絡先 |
【住所】 |
〒600-8843 京都市下京区朱雀内畑町7(七条通新千本下る) |
【TEL】 |
075-314-1158 |
【FAX】 |
075-314-1382 |
【URL】 |
http://www.okaden21.com/ |
【担当者】 |
一志 学 |
【E−mail】 |
m.isshi@okaden21.com |
■企業データ |
【代表者】 |
岡崎 憲二 |
【資本金】 |
2100万円(前年度売上高4億7000万円) |
【社員数】 |
24名 |
【現場代理人数】 |
9名 |
【常雇工数】 |
直営班9名、協力班25名 |
■宅地建物取引業免許 |
京都府知事(1)第12096号 |
■沿革 |
1972年 |
岡崎電工創業 |
1976年 |
資本金550万円にて岡崎電工株式会社を設立 |
1992年 |
資本金1000万円に増資 |
1994年 |
資本金1500万円に増資 |
1998年 |
資本金2100万円に増資 |
2002年 |
ISO9001.2000認証取得 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
6% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
26件
|
0件
|
02年度 |
31件
|
0件
|
03年度 |
30件
|
0件
|
04年度 |
28件 |
1件 |
05年度 |
26件 |
0件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
東急ドエルアルス伏見深草マンション 受注金額6500万円
|
■管対協での主な実績 |
淀パールハイツ(25戸) |
電力容量増設工事 |
西賀茂ハイツ(73戸) |
テレビ共聴設備デジタル化工事 |
|
■PR |
当社は総合設備施工業者です。
私どもの工事目的である総合設備は今まではすべての人たちにとって生活に密着した、なくてはならない生活手段の一つであると考えます。
安全であることはもちろん、お客様の望まれる高品質な工事と、わかりやすい提案とサービスを提供することにより、お客様の満足と信頼を獲得し続けることを目標としています。大切な住まいづくりを後悔されないよう、総合設備工事を通して、よりよい暮らしづくりのお手伝いをさせていただきます。
※建築設備診断技術者(ビルディングドクター)・管理業務主任者がお客様にわかりやすくご説明いたします。
I*SO9001 ISO14001
私たちは、常にお客様の満足を求め、高品質な工事とサービスを行えるように組織体制を整えて参りました。その証の一つとして、国際的な品質管理の証明であるISO9001を認証取得いたしました。本年11月には、ISO14001の認証取得を目指して、環境に配慮した活動も実施しております。
今後ともお客様のお役に立てるよう努力を重ねて参ります。
|
|
|
|
|
|
|
山科電気工事株式会社 |
■主な業務内容 |
電気設備工事・空調設備工事・防犯・防災設備工事・TV共聴設備工事・自動制御 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒604-0852 京都市中京区夷川通東洞院西入ル東九軒町332 |
【TEL】 |
075-231-0223 |
【FAX】 |
075-231-1851 |
【URL】 |
http://www.yamashina-denki.jp/ |
【担当者】 |
高田 昌則 |
【E−mail】 |
soum@yamashina-denki.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
山科 隆雄 |
【資本金】 |
2000万円(前年度売上高4億2400万円) |
【社員数】 |
19名 |
【現場代理人数】 |
9名 |
【常雇工数】 |
建築設備診断技術者2名、作業班10班 |
■沿革 |
1893年 |
山科電機工場として創業 |
1922年 |
山科電機製作所に改名 |
1953年 |
山科電気工事株式会社を設立 |
1985年 |
代表取締役社長に山科隆雄が就任 |
1993年 |
創業満100年、「京の老舗」に選定 |
2000年 |
ISO9001認証取得 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
5.6% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
1件
|
0件
|
02年度 |
10件
|
0件
|
03年度 |
10件
|
0件
|
04年度 |
7件 |
1件 |
05年度 |
13件 |
4件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
2001年 京都府立大学1号館 改築工事(電気設備工事) 9400万円
2003年 京都府営住宅小栗栖団地(5号棟) 電気容量改修工事 2600万円
|
■管対協での主な実績 |
2005年 |
ワールドダック(32戸) |
階段照明回路改修工事
デジタル放送対応に伴うアンテナ改修工事 |
2006年 |
ワールドダック(32戸) |
テレビ共聴設備 デジタル放送受信 |
|
向島第三街区E棟(175戸) |
テレビ共聴設備 デジタル放送受信 |
|
センチュリーさくら16(118戸) |
放送設備 各戸放送用チューナー改修 |
|
■PR |
明治26年京都市中京区にて創業。以来電気設備工事一筋で現在に至っております。
弊社の特徴の一つとして、直接お客様からお仕事をいただくことが圧倒的に多く、またそのお客様と長年お付き合いさせていただく場合が非常に多いということがあげられます。これは感謝しなくてはいけないことですが、逆に電気設備に関する幅広い知識・お客様への細かな対応・提案力・施工技術・責任施工・確実な保証を伴うことによって信頼は築き上げられていきます。
従って、新しい技術の修得・ISOの取得など新しい試みにも積極的にチャレンジし、お客様と弊社の良き関係が築けるよう努力しております。
管対協会員の皆様に対してもより一層細かな対応・責任施工をして参りたいと思いますので、電気設備に関するご相談・疑問などございましたら、管対協を通じて、もしくは直接、どのようなことでもお気軽にお声がけください。
また、弊社の経歴書を送付させていただきますので、お気軽にお申し出ください。 |
|
|
|
|
|
|
株式会社エネブリング |
■主な業務内容 |
・ESCO(エネルギー・サービス・カンパニー)事業
・各種電気設備の販売、電気工事全般、各種メンテナンス業務、法定点検業務 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒615-0022 京都市右京区西院平町7 西院第一生命ビル8階 |
【TEL】 |
075-326-0811 |
【FAX】 |
075-316-3389 |
【URL】 |
http://www.enebring.com/index.html |
【担当者】 |
川村 裕也
|
【E−mail】 |
kawamura@enebring.com |
■企業データ |
【代表者】 |
川辺 司 |
【資本金】 |
1000万円 |
【社員数】 |
5名 |
【現場代理人数】 |
|
【常雇工数】 |
|
■沿革 |
2004年 |
開業・設立 |
2005年2月 |
N−EB(CPU制御主開閉器内蔵型電力管理装置)の総販売元となる |
2006年6月 |
マンション省エネ事業開始 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
5% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
件
|
件
|
02年度 |
件
|
件
|
03年度 |
件
|
件
|
04年度 |
件 |
件 |
05年度 |
件 |
件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
ジョイフルレストラン 照明器具の定期交換業務 受注金額1億6000万円 |
■管対協での主な実績 |
|
■PR |
・ジョイフルレストラン全国600店舗で、照明器具の定期交換業務を行っております。
・京都府木材組合連合会とN−EBの仲介契約を締結
・V−プロジェクト天神(273戸)の一括受電工事受注(福岡市)
高度情報化社会の中、知らなければ損をする時代、規制緩和により電力の自由化も実現しました。業界のプロが、蓄積された技術、知識、そして情報力で、あらゆる業態の施設に、目で見てわかるコストダウンを実現いたします。 |
|
|
|
|
|