 |
|
|
|
|
B 大規模改修
|
|
|
|
|
●塗装メーカー |
|
|
|
|
|
エスケー化研株式会社 |
■主な業務内容 |
建築用仕上げ材、耐火・断熱材の製造、販売 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒612-8415 京都市伏見区竹田中島町51-5 |
【TEL】 |
075-646-3967 |
【FAX】 |
075-646-3971 |
【URL】 |
http://www.sk-kaken.co.jp |
【担当者】 |
杉本 剛 |
【E−mail】 |
T.sug@skkaken.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
藤井 實 |
【資本金】 |
26億6200万円 |
【前年度売上高】 |
501億円 |
【社員数】 |
1287名 |
■沿革 |
1955年 |
大阪市北区において四国化学研究所を設立 |
1963年 |
社名を「四国化研工業株式会社」と改称 |
1989年 |
京都出張所開設。(現、京都営業所) |
1991年 |
CI実施。エスケー化研株式会社に改名 |
1994年 |
本社移転(現、大阪府茨木市)。株式店頭公開 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
約30〜40% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
320件
|
1件
|
02年度 |
330件
|
2件
|
03年度 |
380件
|
0件
|
04年度 |
420件
|
1件
|
05年度 |
450件 |
2件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
サンロイヤル新田辺アカデミア1号館(307戸) |
■管対協での主な実績 |
ラヴェスト大津団地(218戸)
サンロイヤル新田辺アカデミア1号館(307戸)
デトム・ワン二条城南(60戸) |
■PR |
大規模改修工事の御計画中の管理組合(修繕委員)様へ
竣工年数、立地条件、周辺環境等の諸条件により、各建物毎にそれぞれ異なるメンテナンス方法(工事仕様)、
メンテナンスの実施時期の選定が必要となってきます。
私共「エスケー化研株式会社(建築塗材メーカー)」では、技術スタッフ、マンション改装専門担当者、京都営業所スタッフ、色彩計画担当スタッフ、工事管理スタッフが、各物件毎に「プロジェクトチーム」を結成し、塗装仕様の選定から、色彩のプランニング、工事中の工程会議参加、工事終了後の点検調査まで、御協力させていただきます。
「大規模改修(鉄部塗装)工事における材料選定の 大切さ」を管理組合や修繕委員の皆様方とともに、検討していき、皆様の御納得のいただける、住み良いマンション作りのお手伝いができるよう努めて参ります。
超低汚染型塗料『セラタイトシリーズ』
「最近外壁面の汚れが気になる…」
「せっかく改修塗装を行うのだから、良いものを使いたい…」
「少しでもきれいな状態で長持ちさせたい…」
との声に皆様方から御好評頂いております。塗材(トップコート)の選び方次第で、長期に亘り美しい状態で維持できることを御存知ですか?特許製品「セラタイトシリーズ」による外壁塗装工事の御計画をプランニングします。 |
|
|
|
|
|
|
日本ペイント販売株式会社 |
■主な業務内容 |
塗料全般(自動車用、建築用、構造物用、船舶用、金属素材、電気機器用、産業機器用、道路用、家庭用など)の製造及び販売 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒564-0053 大阪府吹田市江の木町26-20 |
【TEL】 |
06-6386-5313 |
【FAX】 |
06-6386-5325 |
【URL】 |
http://www.nipponpaint.co.jp |
【担当者】 |
笹岡 充善 |
【E−mail】 |
SASAOKA_PEO280@npc.nipponpaint.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
松浦 誠 |
【資本金】 |
277億円 |
【前年度売上高】 |
2080億円 |
【社員数】 |
1666名 |
■沿革 |
1881年 |
光明社誕生 |
1898年 |
日本ペイント製造株式会社設立 |
1927年 |
社名を日本ペイント株式会社に改める |
1931年 |
本社を大阪へ移す |
1968年 |
寝屋川に中央研究所完成 |
1973年 |
関東、中部、近畿、九州に販売会社設立 |
1981年 |
創業百周年記念式典挙行 |
1999年 |
業界初、ISO14001全社一括登録 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
24% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
390件
|
4件
|
02年度 |
370件
|
3件
|
03年度 |
450件
|
4件
|
04年度 |
580件
|
2件
|
05年度 |
590件 |
7件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
千里中央パークヒルズ(1127戸) |
■管対協での主な実績 |
2001年 |
エメラルドマンション膳所 98戸 |
|
西京極ハイツ 162戸 |
|
ライオンズマンション山科音羽 40戸 |
2002年 |
労住まきのハイツ 380戸 |
|
京都桃山プラザ 66戸 |
|
ラヴェスト大津団地(鉄部) 218戸 |
2003年 |
山科C・D棟住宅 220戸 |
|
八瀬鱒乃坊アーバンコンフォート 182戸 |
|
ユニ宇治川マンション5番館 126戸 |
|
ルミエール西京極(鉄部) 187戸 |
2004年 |
ハイツ白川 115戸 |
|
向島ニュータウン第3街区E棟(鉄部) 175戸 |
2005年 |
友禅ハイツ 110戸 |
|
ユニハイツ宇治木幡 56戸 |
|
向島第3街区B棟 175戸 |
|
近江マンショングリーンマンション 78戸 |
|
エルポート桃山 51戸 |
|
ハイプラザ長岡 25戸 |
|
デトム・ワン伏見 28戸 |
|
■PR |
日本ペイントは、塗料のリーディングカンパニーとして、色彩・景観の創出と素材・資源の保護という社業を通じ、環境美果・環境保全に対して積極的に貢献することを基本理念と考えています。
私共は、塗料の環境に与える影響を考慮し、安全で快適な生活環境を創るために開発された環境配慮形商品ブランド「Fineness<ファイネス>」を皆様にご提案致します。
マンション管理組合の皆様へ
我々は、集合住宅の塗替工事に対し長年取り組んできた経験と知識、実績を通し、皆様に塗り替えの基本的ニーズ「建物の保護と美観、資産価値の向上」に加え、「塗装環境への安心と信頼」を十分に考慮し、適材適所の塗材・システムをご提案することが必要と考えております。
マンション塗り替え専門スタッフ及びカラーコーディネーターが、皆様と共に、より良い住環境づくりのお役に立てるよう努めてまいります。 |
|
|
|
|
|
|
●防水メーカー |
|
|
|
|
|
双和化学産業株式会社 |
■主な業務内容 |
弾性FRP複合防水システム「ポリフール」製造販売、化成品販売 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒652-0882 神戸市兵庫区芦原通1-2-26 ポリルーフ事業部 |
【TEL】 |
078-651-6272 |
【FAX】 |
078-651-6276 |
【URL】 |
http://www.sowa-chem.co.jp/ |
【担当者】 |
石飛 淳二 |
【E−mail】 |
ishitobi@sowa-chem.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
安田 光宏 |
【資本金】 |
4500万円 |
【前年度売上高】 |
25億円 |
【社員数】 |
40名 |
■沿革 |
1947年 |
染料・薬品販売業として創立 |
1949年 |
社名を「双和化学産業株式会社」に変更し設立 |
1974年 |
FRP資材の販売開始 |
1977年 |
FRP防水システム「ポリルーフ」の開発に成功 |
1986年 |
本社新社屋建設、移転(神戸市兵庫区) |
1994年 |
ウレタン・FRP複合防水システム。「PP工法」の開発。屋上緑化システムの開発 |
1999年 |
技術開発研究所(テクノロジーセンター)建設 |
2000年 |
浴室改修システム「バスビライト」の開発に成功 |
2002年 |
木造不燃仕上げ工法の開発 |
2003年
|
国土交通省より「飛び火認定」を取得 |
ノンスチレン型FRP防水システム「ポリルーフPNS工法」の開発の開発に成功 |
2004年 |
水道施設向けFRP防蝕工法
「ピュアラ」FRPラインニングの開発 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
5% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
50件
|
1件
|
02年度 |
30件
|
1件
|
03年度 |
30件
|
0件
|
04年度 |
30件
|
1件
|
05年度 |
40件 |
5件 |
(※材料採用実績です)
|
■過去5年間での最大受注物件 |
|
■管対協での主な実績 |
ルネ大津団地(422戸)
|
男山団地(360戸) |
向島第3街区B棟(175戸) |
向島第3街区D棟(175戸) |
東大路高野第3住宅 |
山科A・B棟住宅(420戸) |
山科C・D棟住宅(210戸) |
ルミエール西京極(185戸) |
サンロイヤル新田辺アカデミア1号館(307戸) |
八瀬鱒乃坊アーバンコンフォート(180戸) |
ハイツ白川(115戸)
|
友禅ハイツ(110戸) |
|
■PR |
FRP防水システム開発以来、25年の実績をもつFRP防水専業メーカーです。現在までに経験し、蓄積された様々なデータ、ノウハウが私たちの財産であり、これらが皆様の住環境改善に生かせることを喜びと致しております。
これからも環境に優しいシステム創りを目指し、様々な工法開発に取り組んで参ります。 |
|
|
|
|
|
|
株式会社ダイフレックス |
■主な業務内容 |
15年、30年保証防水(損保バックアップ付)。水で硬化するクリーンなウレタン防止材 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-1-4 トーア紡ビル4F |
【TEL】 |
06-6209-6660 |
【FAX】 |
06-6209-7133 |
【URL】 |
http://www.dyflex.co.jp |
【担当者】 |
山中 善英、東 靖彦 |
【E−mail】 |
osaka@dyflex.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
三浦 吉晴 |
【資本金】 |
2000万円(グループ総資本金5億9000万円)
|
【前年度売上高】 |
100億円 |
【社員数】 |
約200名 |
■沿革 |
1964年4月 |
会社設立(旧社名:大和高分子工業) |
1978年2月 |
特殊シートと塗膜防水による複合防水「DD工法」を開発 |
1979年6月 |
屋根用塗膜防水材JIS表示許可取得 |
1989年6月 |
「DD工法」が「建設省建築工事共通仕様書」にX−1仕様として採用 |
1992年4月 |
超速硬化ウレタン機械化システム「クイックスプレー」工法確立 |
1999年10月 |
次世代防水材工法「バリューズ」シリーズの開発に成功 |
2000年10月 |
品質管理システムISO9001・9002取得 |
2003年3月 |
本社を新宿NSビルに移転 |
2003年4月
|
株式会社ダイフレックスから株式会社ダイフレックスホールディングスに社名変更、事業部門を全額出資子会社として分社化 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
30% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
95件
|
3件
|
02年度 |
101件
|
2件
|
03年度 |
98件
|
2件
|
04年度 |
105件
|
1件
|
05年度 |
108件 |
1件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
|
■管対協での主な実績 |
タウンハイツ嵐山(91戸)
二条プラザ(121戸)
パークテラス桂川(254戸)
パークテラス桃山(130戸)
ライオンズマンション山科音羽(40戸)
チサンマンション一乗寺(49戸)
マンハイム五条(345戸)
ユニ宇治川マンション(235戸)
山科C・D棟住宅(210戸) |
■PR |
21世紀の環境対応型防水工法
【バリューズ工法】
・屋上防水改修には、最長30年保証
(大手損害保険会社のバックアップ付)
・バルコニー防水には、溶剤系のにおいの無い
水硬化型ウレタン『オータス・エコ』工法
・ごみの発生を少なくする容器のリユース・リターナブル制度
・環境DDシステム・環境SPシステムが
日本ウレタン建材工業会(NUK)の環境対応型ウレタン防水材システムに認定。認定番号(NUK−02002) |
|
|
|
|
|
|
田島ルーフィング株式会社 |
■主な業務内容 |
製造販売(防水材、屋根葺材、屋上緑化材)、防水仕様、工法のご提案 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒550-0003 大阪市西区京町堀1-10-5 |
【TEL】 |
06-6443-0431 |
【FAX】 |
06-6445-0486 |
【URL】 |
http://www.tajima-roof.co.jp |
【担当者】 |
岩永 健一 |
【E−mail】 |
|
■企業データ |
【代表者】 |
田島 常雄 |
【資本金】 |
8232万円 |
【前年度売上高】 |
281億円 |
【社員数】 |
530名 |
■沿革 |
弊社は1919年東京三河島に創業、当時は外国製品に依存していた主要防水材料アスファルトルーフィングの国産化に成功しました。
その後、いち早く、「改修」に目を向け、ウレタン防水材、アスファルト防水冷工法を発売、総合防水材メーカーとして、ラインナップを増やし、現在では多岐にわたる防水材料、工法を製造、販売しております。
1990年には庭園型屋上緑化システム「Gウェイブ」
1998年には環境対応型の省管理型緑化システム
「Gウェイブエコム」を発売し、地球環境対策にも積極的に参与しております。 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
40% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
300件以上
|
3件
|
02年度 |
300件以上
|
2件
|
03年度 |
300件以上
|
2件
|
04年度 |
300件以上
|
3件
|
05年度 |
300件以上 |
4件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
受注金額 5000万円 |
■管対協での主な実績 |
マンハイム山科(121戸)
エメラルドマンション膳所(98戸)
西京極ハイツ(162戸)
近江八幡グリーンマンション壱番館(78戸)
ハイプラザ長岡(24戸) |
■PR |
われわれは新築工事で培った防水に対する知識をフルに活用するとともに、改修現場で得た経験をあわせ、あらゆる建物の防水改修工事に対して、高い技術と適材適所の防水仕様提案を行っております。
さらにいままで見逃していた屋上空間の有効利用(屋上緑化、断熱層)など、建物の新しい発見を提案させていただきます。
|
|
|
|
|
|
|
日新工業株式会社大阪支店 |
■主な業務内容 |
防水材料及び関連部材製造・販売 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒550-0013 大阪市西区新町1-12-22 |
【TEL】 |
06-6533-3191 |
【FAX】 |
06-6533-3195 |
【URL】 |
http://www.nisshinkogyo.co.jp/bousui/ |
【担当者】 |
長谷川貞治 |
【E−mail】 |
oosaka-k@nisshinkogyo.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
相臺 公豊 |
【資本金】 |
8800万円 |
【前年度売上高】 |
120億円 |
【社員数】 |
320名 |
■沿革 |
1922年 |
創立 |
1931年 |
設立 |
1936年 |
大阪支店開設 |
1943年 |
日新工業株式会社改称 |
1984年 |
JIS認可工場 |
1995年 |
ISO9002登録許可 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
10%(材料比) |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
40件
|
0件
|
02年度 |
50件
|
0件
|
03年度 |
60件
|
0件
|
04年度 |
60件
|
0件
|
05年度 |
60件 |
1件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
|
■管対協での主な実績 |
竹の台団地、ハイム長岡(60戸)、西京極大門ハイツ(190戸)、マンハイム五条(345戸) |
■PR |
環境に優しい防水工法を実績に、経験、徹底した品質・施工管理で、信頼された材料と施工技術で責任施工を構築しています。 |
|
|
|
|
|
|
●床材メーカー |
|
|
|
|
|
タキロンマテックス株式会社 |
■主な業務内容 |
床材メーカー |
■連絡先 |
【住所】 |
〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-17-25 第1福徳ビル6階 |
【TEL】 |
06-6330-0404 |
【FAX】 |
06-6330-0408 |
【URL】 |
http://www.t-matex.co.jp |
【担当者】 |
藤岡 力 |
【E−mail】 |
c-fuji@takiron.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
島田 徹 |
【資本金】 |
5000万円 |
【前年度売上高】 |
72億円 |
【社員数】 |
51名 |
■沿革 |
1986年5月 |
東京タキストロン販売株式会社設立 |
2000年4月
|
タキロン株式会社床材営業部門を統合継承し、大阪タキストロン株式会社・九州タキストロン販売株式会社と合併し、タキロンマテックス株式会社発足 |
2004年1月 |
本社らなびに東京支店、特販推進部を東京都千代田区東神田2−5−12号龍角散ビルに移転 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
70% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度 |
10件
|
5件
|
02年度 |
12件
|
6件
|
03年度 |
27件
|
7件
|
04年度 |
33件
|
2件
|
05年度 |
50件以上 |
7件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
ラヴェスト大津(218戸) 受注金額600万円 |
■管対協での主な実績 |
伏見日光ハイツ(174戸)
近江八幡(78戸) |
■PR |
共用廊下・階段での転倒事故の減少と歩行音の苦情緩和に最適です。また、美観改善による資産価値のアップにぜひご検討ください。 |
|
|
|
|
|
|
●ドア・サッシメーカー |
|
|
|
|
|
INAXトステム・ビルリモデリング株式会社 |
■主な業務内容 |
アルミサッシ取替工事(カバー工法)、外装パネル改装工事、手摺・笠木取替工事、玄関扉取替工事、その他雑工事 |
■連絡先 |
【住所】 |
〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-10-11 トステム新大阪ビル5階 |
【TEL】 |
06-6306-6134 |
【FAX】 |
06-6390-5255 |
【URL】 |
http://www.itbr.co.jp/ |
【担当者】 |
山本 哲也(大阪支店) |
【E−mail】 |
yamamotot9@itbr.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
牛尾 清明 |
【資本金】 |
3億円 |
【社員数】 |
1984年12月 |
■沿革 |
2003年10月にINAXエンジニアリングリフォーム事業部とトステムビル改装が事業統合を行い新会社を発足し、内部外部共にトータル的なリニューアルが可能となりました。 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
|
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度
|
32件
|
3件
|
02年度
|
28件
|
1件
|
03年度
|
33件
|
4件
|
04年度
|
33件
|
1件
|
05年度 |
32件 |
3件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
|
■管対協での主な実績 |
2001年 |
石原住宅 |
玄関扉・MB扉取替各210戸 |
|
葛野ハイツ |
玄関扉取替98戸 |
|
西京極ハイツ |
玄関扉取替167戸、GP扉取替87戸 |
2002年 |
紫野スカイハイツ |
玄関扉取替(カバー)64戸 |
2003年 |
ユニ宇治川マンション5号館 |
玄関扉取替・可動面格子取替各131戸 |
|
梅津グランドハイツ |
玄関扉取替201戸 |
|
ガーデンハイム梅津 |
玄関扉取替142戸 |
|
紫野スカイハイツ |
アルミサッシ取替(カバー)64戸 |
2004年 |
西京極ガーデンハイツ |
玄関扉取替217戸 |
2005年 |
吉祥院ガーデンハイツ |
PS扉取替413戸、エントランス扉取替工事 |
|
伏見日光ハイツ |
玄関扉取替174戸、その他工事 |
|
ユニ宇治川5号館 |
玄関扉取替131戸、その他工事 |
|
■PR |
玄関扉取替工事
@現状枠を残し扉のみの取替工事
低価格で取替ができ、短時間での取替が可能
利点@扉そのものの性能を高めることができる(断熱、遮音性能の向上)
A採光窓付の扉にすることで玄関内部に外光の採り入れが可能
B扉の外部面にデザインを施したもの(扉のデザイン性の向上)
A現状枠に新たな枠をカバーし、気密枠にすることで隙間風の進入等を防止、また耐震枠にもできる(カバー工法)
手摺、面格子取替工事
安全性、デザイン性の向上
サッシ取替工事(カバー工法)
現状の四方枠の上にビス及びリベット止めによりサッシを取り替えることができます。現状スチールサッシ、アルミサッシ共にアルミサッシに取り替えることができます。
上記の改修項目は、現状の状態を現地調査を行いマンションに応じた改修方法をご提案致しますので、お気軽に当社にご連絡下さい。 |
|
|
|
|
|
|
●建材メーカー |
|
|
|
|
|
YKK AP株式会社 |
■主な業務内容 |
下記商品の設計、製造、施工及び販売
住宅建材(窓、シャッター、網戸、雨戸、面格子、玄関・勝手口ドア及び引戸、住宅用電装商品、インテリア建材、ウォール・ガーデンエクステリア、外装材、石材等)
ビル建材(超高層・高層・中層・低層ビル用各種窓・ドア・カーテンウォール、スチール商品、改装用商品、自動ドア、景観商品等)
その他(建材部品、建材加工用機械、アルミ形材、パソコン用CADソフト等) |
■連絡先 |
【住所】 |
〒540-8534 大阪市中央区谷町4-8-7 YKKビル
ビル建材第2事業部 関西統括支店 大阪第3支店 |
【TEL】 |
06-6944-8762 |
【FAX】 |
06-6944-8790 |
【URL】 |
http://www.ykkap.co.jp/index.asp |
【担当者】 |
野寺 敬巳 |
【E−mail】 |
t_nodera@ykkap.co.jp |
■企業データ |
【代表者】 |
吉田 忠裕 |
【資本金】 |
100億円 |
【前年度売上高】 |
3504億円 |
【社員数】 |
12900名 |
■沿革 |
1962年 |
ビル用アルミサッシの生産・販売を開始 |
2002年 |
社名を現在のYKK AP株式会社とし、YKK株式会社の完全子会社になる |
2003年
|
YKK株式会社から建材事業に関する営業を継承する吸収分割を実施し、YKKグループの建材事業を統合しました。 |
|
■昨年度の売上高に占めるマンションリフォームの割合 |
1.7% |
■過去5年間のマンションリフォームの実績 |
|
受注物件数 |
管対協物件数 |
01年度
|
144件
|
0件
|
02年度
|
144件
|
0件
|
03年度
|
150件
|
0件
|
04年度
|
186件
|
0件
|
05年度 |
216件 |
3件 |
|
■過去5年間での最大受注物件 |
受注金額 9億1000万円 |
■管対協での主な実績 |
鳥羽街道団地(160戸)
友禅ハイツ(110戸)
ハイプラザ長岡(24戸) |
■PR |
集合住宅の開口部改修は、YKK APにお任せください!!最新の技術でお応えします。
【窓改修】
(1)GRAF工法
アルミサッシ→アルミサッシへの改修。既設アルミサッシの下枠レールをカットし、新設枠を取り付ける。YKK
AP独自の新しい改修工法です。
ノンシールですので、施工後すぐにお使いいただけます。
メリット
@下枠段差解消A有効開口高の確保B騒音・粉塵の抑制C簡単スピード施工(1セットあたり約40分)
(2)カバー工法
※スチールサッシ、アルミサッシ→アルミサッシへの改修
既設サッシを取り外さず、上に新しい枠をかぶせます。
【玄関ドア改修】
壁を壊さずに、新しい枠と扉を取り付けます(カバー工法)
メリットは
@性能の向上(気密性、遮音性、防火性、耐震性)
Aセキュリティへの配慮(耐ピッキングシリンダー、サムターン回し対策錠、鎌デッド錠、面材攻撃対策仕様をご用意)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|